技術ジャンル検索
選択ジャンル:橋梁 検索結果件数:50件
技術名称 NETIS登録番号 | 点検等上の特徴 | ジャンル |
---|---|---|
橋梁点検カメラシステム 視る(みる) 診る(みる)
KK-110063 |
①安全な点検:占有幅1.0m×長さ2.7mのコンパクトなシステムで歩道上であれば交通規制が不要で路肩部に設置して橋面上から橋梁下面の点検ができる。②均一な点検精度:ビデオ撮影の鮮明な画像診断で個人の視力に左右されず、画像を複数の目で確認評価ができて点検精度が向上。③橋梁点検車及び吊り足場が不要。 | 橋梁(道路) |
支承防食工法(透ける沓)
TH-120011 |
・支承全体を包むことにより腐食因子が侵入しない為、都市、田園、山岳等の一般環境から海岸部、凍結防止剤散布地域等の塩害環境まで一律に防食効果が期待できる。 ・耐候性に優れた透明型枠を採用している為、特殊樹脂の劣化を防ぎ、長時間に亘って透明性を確保する。 | 橋梁(道路) |
打音による床版コンクリート等の健全度測定システム
CB-120029 |
本技術は、橋床部の健全度測定、床版補修・改良工事の事前調査としての打音検査である。2000㎡/日以上の測定が2名で可能である。表面から深さ40cm程度までの異音が測定可能である。単一判定基準で、より判り易く、又信憑性が高く、マップ図による平面的可視化が可能である。 | 橋梁(道路) |
橋梁マネジメントシステムI-BIMS
HR-130003 |
・解析作業のシステム化 ・ASPによる点検結果の共有化、データ管理の一元化 | 橋梁(道路) |
鋼床版SAUT
KT-110050 |
デッキプレート方向に6mm以上伸展した貫通の危険性のある疲労き裂に対して、交通規制のいらないデッキプレート下面からの探傷が可能。Uリブ専用設計の探触子ホルダを用いた半自動探傷(手動操作+自動記録)により効率的な検査を可能としている。 | 橋梁(道路) |
道路橋の長寿命化修繕計画策定支援システム 長寿郎/BG
KT-110013 |
・直感的な操作で、損傷図の作成が可能 ・写真管理機能(写真番号一括振り直し、コメント自動入力等)による、点検台帳作成の効率化 ・「道路橋に関する基礎データ収集要領(案)」に対応したインターフェース | 橋梁(道路) |
グラウト充填探査システム
CB-080019 |
PCグラウト工事を実施しているポストテンション方式のプレストレストコンクリート橋の非破壊によるグラウト充填探査に適用できます。 | 橋梁(道路,鉄道) |
大地震後の安全性判定工法「SBBR最大変位計」
SK-130015 |
遠方より目視で大規模地震時の最大変位を確認することにより、橋の安全性を判定できます。通行止めの判断が簡易点検で可能です。 | 橋梁(道路,鉄道) |
M.EYE チェッカー
SK-080018 |
鋼材が強磁性体であることを利用し、検査する鋼材が埋設されているコンクリート表面で永久磁石を動かし鋼材を着磁する。その後、コンクリート表面の磁束密度を完全非破壊で測定する。測定波形から、鋼材破断箇所付近に発生する漏洩磁束の有無を判定することで、鋼材の破断を調査する(漏洩磁束法)。 | 橋梁(道路,鉄道) |
赤外線調査トータルサポートシステム Jシステム
SK-110019 |
・赤外線法は、遠望非接触の非破壊検査のため、足場や交通規制が不要である。 ・独自に開発した、調査支援ソフトウェアにより、変状箇所の見逃しを防止し、品質の高い調査が可能である。 ・独自に開発した、損傷判定支援ソフトウェアにより、一般的な赤外線法では困難であった定量的な損傷判定が可能である。 | 橋梁(道路,鉄道) |